艤装

艤装

GPS速度計の取付け

中華製の安いGPS速度計を手に入れたので取り付けてみた(右端)。 元はというと、フルノの古い魚探が内部電池の劣化で起動しなくなったこと。これって、むかし某家電メーカーが10年経ったら壊れるタイマーを仕込んでいると揶揄されていたが、本当に仕込...
艤装

激安ダブルブレイドは究極のアンカーロープになり得るか?

最近アマゾンで、ポリエステルの12mm、ダブルブレイドロープ100m、10,120円を見つけて買ってしまった。この激安ダブルブレイドが究極のアンカーロープになりそうに思ったのだが、なかなかそうもいかないようで。。。 まず、最初にこれまで使っ...
アンカー

双錨泊で使うペンダント

双錨泊で風下錨を風上錨の錨索に繋ぐためのペンダントを作った。 8ミリのダイニーマロープ(破断荷重45kN)にカバーを被せて両端をアイスプライス、それを輪っかにして先端に大型のスナップシャックル(耐荷重90kN)をつけた。 因みに、双錨泊のや...
アンカー

自艇のアンカーの実力は?

自分が今積んでいるアンカーとロードで、一体どのぐらいの海況まで耐えられるのだろう?  一般にはメーカー推奨のアンカーサイズから類推したり、雑誌のユーザーテストなどを参考にするのだろうが、それらはいずれも数値がバラバラ。テストの中には明らかに...
艤装

優れモノ「ポートバイザー」

このサイドポートのうえの庇みたいなものはポートバイザーという製品。 そもそもサイドポートが内開きになっているのは設計的に絶対おかしいと思う。雨の日に開けると、じゃぶじゃぶ雨が入ってくる。ギャレーの上のポートを開けられないため、キャビンが湿気...
艤装

スピードメーター

先週フルノの魚探にエラーが出て使えなくなった(内部電池の不良らしい)。水深計用のトランスデューサーは別なので、魚探が使えなくても別に不便は無いが、この魚探がNMEAにGPSデータを渡していたので、SOG(対地速度)が出なくなってしまった。そ...
艤装

ロープクラッチの秘密

ロープクラッチにロープを通すのは一苦労。3つの船を乗り継いで30年以上、ずっと苦労していて、最初の頃はドライバーでぐしぐし、最近は千枚通しを使って上手に通すKnow-Howを確立したと思っていた。 ところがである!何とこのカムの部分は、押せ...
艤装

計器類の集約

ソーラーパネルを設置するために、エンジンルームからチャートステーションまで、新たな可とう菅を通して配線通路が確保できたので、これまでいろんな場所に適当に設置してあったメーター類をチャートテーブルの前にまとめてみた。 右側から、冷却水温度計、...
艤装

春の巡航に向けて

巡航といってもサラリーマンのこと、せいぜい数日のことが多いが、今年はゴールデンウィークぶち抜きの10連休。ちょっと遠出を考えているので、装備を着々と。いつものマリーナホッピング程度なら必要ないが、遠出すると漁港や一般港湾に泊めさせてもらうこ...
艤装

航海灯のバルブ

船検がらみで、航海灯のバルブには結構苦労した。LED化される前に、国産の航海灯に使われていたバルブは下の図のBA15Dで、固定用のピンが180度開いて同じ高さにあることと、電極がお尻に2つついていて、これが+と-になっているのが特徴。ボディ...
艤装

浸水警報装置の自作

自分は幸いにして経験したことがないが、気が付いたら床板がプカプカ浮くほど浸水していてパニックになったという話はたまに聞く。せめて床下にとどまってくれている間に警報が鳴れば、排水も容易だし原因の調査もし易だろう。というわけで浸水警報装置を作っ...
艤装

リーネットの自作

インターネットにハンモックの作り方が出ていて、意外に簡単そうだったのでリーボードならぬリーネット(?)を編んでみた。  主索の長さを調整するのに使っているのは、ディンギーでトラピーズの長さを調整するのに使うブロック付きクラムクリート。そこま...