ブログ

ブログ

ヨットのお引越し(前編)

この度6年間を過ごした呉から神戸に移り住むことになったので、あかね号も広島観音マリーナを出て、須磨ヨットハーバーにお引越しすることになりました。出港前日は、家内と広島で一番のお気に入りの中華料理店「四季」で前夜祭。老虎菜、ハルピン風酢豚、水...
ブログ

人生最後の週末

この週末は人生最後の週末。人生最後なんていうと、ずいぶん大そうに聞こえるが、ある意味そう言えると思うのだ。というのは、Weekday(週日)に働いているから、Weekend(週末)の休みがあるのであって、来週からは週日でも働かないから、週末...
ブログ

2022GWクルージング ごちそう編

宇和島パールカップも終わり、そこから5日に広島へ帰着するまではひたすらごちそうを食べて宴会をする幸せクルーズ。1日の夜は、宇和島の郷土料理、ほずみ亭さん。決して観光客相手のお店ではなく、地元の人達にも愛される素敵な料理屋さん。写真は、左上か...
ブログ

2022GWクルージング 宇和島パールカップ編

5月1日(日)は宇和島パールカップ。まずは、コロナで種々困難のあるなか、開催、運営いただきました徳田会長はじめ宇和島ヨットクラブの皆様に感謝申し上げます。沢山の外来艇の泊地の手配から、お風呂や食事場所のご案内、さらにはゴミの回収までしていた...
ブログ

2022GWクルージング(往路編)

宇和島へは一度行ってみたかったのと、有名なパールカップレースが3年ぶりの開催と聞いたので、GWは宇和島方面に決めた。初日は上関まで。9時前に観音マリーナを颯爽と出航したものの、どうもエンジンがおかしい。回転が2000回転ぐらいから上がらない...
ブログ

プリウス君さようなら

今日は全然ヨットの話題じゃないんだけど、11年乗ったプリウス君と、ついにお別れすることになったので、ご供養を兼ねて、紅葉真っ盛りの野呂山に上ってきました。こいつは一度も壊れず11年間、ご機嫌に走り続けてくれて、自分ではボンネットさえ開けた事...
ブログ

清風館に伝説のドライマティーニを飲みに行く

この週末は、梅雨明けの好天のなかを1泊2日のクルージングの予定だったのだけど。。。あいにく、ぐずついたお天気のなかを出航。音戸の瀬戸、安芸灘大橋から、大崎下島と岡村島をつなぐ中の瀬戸大橋(桁下21.5m)経由、ゆたか海の駅へ。ゆたか海の駅は...
ブログ

2021年GWクルージング 最終回(三机に錨泊~帰港)

5月3日 今日は昨日までとは打って変わった穏やかな天気。風はあまりないが、こんな良いお天気にエンジンで走るのがもったいないので、帆走でどこまでいけるか行ってみようと決める。めまぐるしく振れる風、時折良いブローにも恵まれたが、そのうち風が東南...
ブログ

2021年GWクルージング その3(別府編)

5月1日、朝、雨と風の音で目が覚めた。前線通過中。部屋から見える海は白波で真っ白け。こりゃいかんわ。ゆっくりメシを食ってから考えようと、豪勢な朝ごはんを食べてから、天気予報を調べると、今日の夕方から明日にかけてますます状況は悪くなりそう。幸...
ブログ

2021年GWクルージング その2(国東港と海喜荘)

国東港は、一言で言うと、広くてどこにでも泊められるが、泊めるのに絶好の場所は一つもないという感じ。4月30日、午後2時前に、急に吹きだした西の強風のなかを入港。幸い港は東に開いていて、風も波も防いでくれる。この港の情報は少なく、唯一のウイン...
ブログ

2021年GWクルージング(ゆっくり温泉巡りの筈が…)

今年のテーマは三密を避けて温泉巡り。上関で温泉 → 国東で温泉 → 別府で温泉 → 道後で温泉 という、一日の旅程を抑えてのんびりクルーズの計画だったのだが。。。まあ不安定なお天気で。大吹きしたり、無風になったりと忙しかった。初日(4月29...
ブログ

GWクルージングの準備

GWにむけて出航準備。まずはドジャーについている塩ビのウインドウが曇って前が何にも見えなーい。お隣のホルベルグラッシーは、ハードなキャノピーに開閉式のアクリル窓がついていて、やっぱり高い船はいいよなーとか僻んでいても仕方ないので、先日教えて...