Gadget

Gadget

ロッカーストッパーは使えるぞ!

ロッカーストッパーというのはこういうもので、このように使う。過去記事はこちら→ 買ってはみたものの、これまであまり出番がなかったが、今回の長崎、五島方面へのクルージングでは大活躍している。この辺りの泊地、平戸、佐世保、長崎、奈良尾など、港の...
Gadget

清水タンクの水質管理

船の清水タンクは、塩素濃度を適切に保っておかないと、タンクの中に藻が生えたりして非常に厄介なことになる。水道水には元々ある程度の塩素を入れてあるが(水道法で最低0.1ppm)、この程度ではタンク内の殺菌には充分でないので、哺乳瓶洗浄用のミル...
Gadget

ドックラインを一人で取る工夫

うちのご近所はシングルの方が多いようで、帰港した時に自分のドックラインを一人で取るためのスタンドを立てるのが流行っているようだ。例えばこれは塩ビ管を組み合わせて作ったもの。こちらは、アルミポールの先端にオール用のクラッチ?かな。アルミポール...
Gadget

エアコン結露水の自動排出機構

マリンエアコンを稼働すると、1時間当たり 0.5 - 1.0 Lぐらいの結露水がエアコン下のパンに溜まる。クラシックなビルジ溜まりのある船は、構わずそのままビルジに落としているが、うちのようなフラットな船底を持つ船にはビルジ溜まりがないので...
Gadget

最後の一滴用ビルジポンプ

ビルジは、たくさん溜まっていれば船に備え付けの電動ビルジポンプで抜けば良いが、吸水口より水位が低くなるとそこから先は手動で汲みださざるを得ない。その作業にお勧めはカヤック用の手動ポンプ。これは、なかなかの優れもので、ハンドルを10回も往復さ...
Gadget

もうスマホの充電には困らないゾ!

船上で不足し勝ちな充電ポート。差し込み口の数が足りないだけだと思っていたが、単に差し込み口の多いUSBポートを大容量の電源につないだら、煙を吹いてお亡くなりになった()そこで、次に買ってきたのは、AC100vから給電するやつで、48Wの大容...
Gadget

USB充電ドック – アイディアは悪くないと思うんだけど

近頃は船内に充電式の機器が溢れている。航海用のiPadはもとより、Apple WatchにiPhoneに、懐中電灯やランタンまで充電式だから、充電装置が慢性的に不足しているし、コネクターは、micro USB、USB-c、Apple用のLi...
Gadget

これから船速は時計で見るよ(ドヤ!)

ちょっと今更感はあるがアップルウォッチを買ってしまったので、スピードメーターのアプリを入れてみた。いつでも時計でヒョイとSOG(対地速度)を確認できるなら便利そう。アプリはストアで検索すれば無数に出てくるが、アップルウォッチ(以下AW)に対...
Gadget

iPadの雨対策

iPadの雨対策Gadgetを作った。iPadに入れたnewpec smartはナビの道具としては最強だが、唯一の敵が雨だ。雨粒がタッチパネルを流れるとiPadくんが操作されたと勘違いして誤動作してしまうのだ。7月の四連休は結構強い雨の中の...
Gadget

Bed-It Butyl Tape

以前から気になっていたBed-It Butyl Tapeなるもの。年末に米国に行ったので手に入れてきた。(今回の戦利品たち。家族の冷ややかな目線が痛い。)さて、これは何のためのものかというと、ヨットやボートのデッキにフィッティングを取り付け...
Gadget

iPadさんの熱中症対策

電子チャートは、信頼性、操作性いずれの点からもiPadに入れたnew pec smartがイチ押しだが、夏場になると、iPadがしばしば熱中症になって止まってしまうのが難点。素早く復活させるために冷蔵庫に入れたりしていたが、あれは内部で結露...
Gadget

ヘキサタープ

この六角形のタープは風に強くて優れもの。ヨットでもちょっとしたコツできれいに張れるようになった。キャンプなら前後に2本のポールを立てて、それ以外の頂点から出ているロープは、できるだけタープから離れた場所にペグ止めすると綺麗に張れるのだが、ヨ...