Gadget

Gadget

ボケ対策

最近物忘れが半端じゃない。船に来てスルハルのバルブを開けようとしたら、前週から開けっ放しになっていたなんてしょっちゅう。手じまいチェックリストなんてものも作ってあるのだが、つい横着をしてチェックリストを見るのを忘れちゃうんだよね。そこで、コ...
Gadget

停電検知装置できたった

船の冷蔵庫を点けっぱなしにして帰宅するのは不安。もし停電が3日も続くとバッテリーは一旦完全放電してしまう。その後復電すると再充電されてしまうので、気づかないうちにバッテリーだけがどんどん劣化していくことになる。せめて停電があった時にはその痕...
Gadget

iNavX for Android

iNavXのアンドロイド版が出たのでインストールしてみた。結論を先にいうと、通常機能に不満は無いけれど、iNavXのセールスポイントの一つである、NMEAデータのWiFiからの取り込み機能がアンドロイド版では省かれており、現時点では高い評価...
Gadget

ロープアイだいふくの使い途

以前作ったロープアイだいふく。 最初の使い途としてアンカーウェル内にアイが一つ欲しかったのでそこに取り付けることにした。ロープアイだいふくはいかが?:ロープアイだいふく2号:これはバウのアンカーウェル。奥に見えるカベはアンカーウェルとバウキ...
Gadget

防水はんだスリーブ

これは便利!防水はんだスリーブというものらしい。樹脂製のチューブの中に、はんだ(真ん中部分)と封止剤(両端の赤い部分)が入っている。これを繋いだ電線に被せて、なんと直火で炙る。樹脂のチューブは、はんだが溶ける温度では溶けず、はんだだけが先に...
Gadget

ロープアイだいふく2号

改良版「ロープアイだいふく2号」が完成した。出来栄えは前の方が良かったけど、前回ご指摘を頂いた接着面積の不足を改良、写真では違いがわかりにくいが直径が約65ミリあるので接着面は倍以上になった。ネジ穴を2つ付けたのはネジで止めるという意味では...
Gadget

ロープアイだいふくは如何?

名づけて「ロープアイだいふく」。Ropeyeという素敵なアイ付きベースがある(下の写真はハーケンさんのHPから)近年のハイテクロープや接着剤の性能の急速な向上により、金属のパッドアイではなく、軽くて強いハイテクロープのループがCFRPのベー...
Gadget

縄梯子の更新

岸壁乗移り用の縄ばしご。これまで使っていたロープだけのはしごは安定が悪くて恐いと家内から苦情が出ていたので、木のステップを入れて作り直してみた。端材だがこれでもチークなので、妙に高級感が。。2018/05/23
Gadget

Blue NMEA

自作のGPS受信装置が完成。これで、GLONASSや日本の準天頂衛星みちびきに対応、従来のnew pecご推奨GPS受信機と比較して誤差が四分の一に。さらに、new pecを入れたSurfaceには、Bluetoothでデータ転送できるので...
Gadget

iNavXにAISデータを重畳表示

以前このブログで無線機のAIS情報をWiFi経由iPhoneに送る方法はご紹介した()。今回は、iPhone 8 Plusを手に入れたので、奮発してiNavXを購入し、AISデータをチャート画面上に重畳表示させてみた。これは使える。 ところ...
Gadget

冷却水水温計

冷却水水温計を付けてみた。「水温計が欲しいのはサラリーマンだからです」というと、何じゃそりゃ?と言われそうだが、年に何回かは、月曜日の会議が。。。なんて言いながら、ヨット乗りとしてはあるまじき行為、エンジンでまっすぐ風上に走るというのをやっ...
Gadget

究極のボートフック

全長2メートル、2分割でカーボン製。ヘッド部分と継手を含めても総重量は僅か380グラム!海に落としても浮きます!それに、カーボンのボートフックなんて、まだどこにも売ってないからちょっと目立つよね。 と、狙いは悪くないと思うのだけど。。。カー...