整備 やっと付きました排気マニフォールド 塗装まで終わっていつでも取り付けられますという状態になった排気マニフォールドだが、ついつい作業が先延ばしになっていた。(交換に至った経緯はここ:)ありがたい事に、平日にも関わらすご近所のAさん(平日なので、名前や顔は出さないでねと…)が駆け... 2025.03.15 整備
艤装 ロングに備えてリーネットの追加 4昼夜も5昼夜も航走し続けるとなると、オフの時には安心して寝られる場所が必要。ヘビーウェザーセイリング’(7th edition)の第6章 Preparations for heavy weather(荒天準備)の一節には以下のような記述も... 2025.03.08 艤装
ブログ 小笠原ランデブー2025 2年前にリタイアしたので、時間が自由になったこともあり、サラリーマンをしている限りは行きたくても行けなかった小笠原への巡航は、優先順位の高い目標にはなっていた。とりわけその途上にある孀婦岩はどうしても見てみたい。(下の写真は海上保安庁海域火... 2025.03.01 ブログ
ヨットめし 長距離航海の食糧計画 ちょっとした弾みというか出来心で、小笠原に大遠征することになってしまった。まあその経緯はそのうちに書くとして、航行区域の臨時変更や遠征用の艤装(バースのリーネットの装着など)は、大体の目処がついたものの、今一番頭を悩ましているのは食糧の計画... 2025.02.22 ヨットめし
Gadget フェンダー吊り具なんて軟弱アイテム? こういうフェンダー吊り具。ワンタッチで引っ掛けられて、ロープの長さも調整が可能。フェンダーなんて、都度結べば良いじゃんと思っていたのだけれど、意外に便利なんじゃなかろうか。入港直前の忙しい時に、ロープの長さ調整に気を使うことなく、片手でフェ... 2025.02.15 Gadget
ヨットめし ねぎま鍋 久しぶりのマリーナは、吹いとりますな。お天気は良いのだけど、港の中でもブローが14m/sとか。寒いし… やめた。今日は、一日ゴロゴロして、何かあったかいものを食べて寝るだけに決定!網で白ネギをしっかり焼いて、めんつゆの出汁の中に投入。そこへ... 2025.02.08 ヨットめし
整備 排気マニフォールドの交換 塗装編 先日エンジンの排気マニフォールドが酷く腐食していることが判明し、やむなく部品交換することにしたのだけど()、部品はこのように無塗装で届く。このままでは装着できないので、まずは塗装する必要があるが、塗装はホント苦手。いつやっても塗りむらだらけ... 2025.02.01 整備
ブログ マリーナでシュラスコパーティーの巻 お肉を焼くならでっかい塊のほうが、食べるなら大人数で食べるほうが、圧倒的に美味しいよね。先週、ヨットクラブの親しいお友達10人でシュラスコパーティーをしました。仕入れはコストコ。上質のお肉が安く買えるのはありがたいけど、卸売りする時のままパ... 2025.01.25 ブログ
整備 金難の相? 「水難の相」とか「女難の相」というのは聞くが、「金難の相」なんてものもあるのだろうか?年末に排気マニフォールドの腐食を発見して交換25万円、船検で沿海セット6万8千円、消火器9千円。これで取り敢えず一段落のはずが…何やこれは?半年ぐらい前に... 2025.01.18 整備
ブログ 寒さに負けずヨットで坊勢サバを食べに行く すいません。企画としてはそいういう事だったのですが、日和ってしまいました。だって朝起きたら、家から見えた明石海峡がこれで、一日中真西(ホームポートからほぼ真向かい)の強風予想だったんですもん。ヨットは諦めて姫路港から高速船に乗りました。坊勢... 2025.01.11 ブログ
ブログ 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します。皆様にも良いお年でありますように。今年の神戸は晴れて穏やかでとても良いお正月でした。ブログは来週ぐらいからボチボチ更新します。 2025.01.04 ブログ
ブログ 年末恒例 今年の散財2024 年も押し詰まってまいりました。年末恒例の今年一年の散財リストです。今年は抑制がよく効いてあまり大きな散財なく年の瀬を迎えたわけですが、最後の最後に…まあ軽い方からいきましょうか。これはクロウフットレンチと言います。デジラチェの頭に付けるアタ... 2024.12.21 ブログ