艤装 まさかジンバルにヤカンを載せたりしないよね? 紆余曲折はあったのですが、ついにジンバルが完成。ガスオーブンのあったところに、電子レンジを嵌め込みました。これでいつでもホカホカのサトウのご飯が食べられます。幅がぎりぎりなので、放熱のために側板はアルミ製(2mm厚のA5052)にして、放熱... 2018.03.18 艤装
艤装 電子レンジが欲しいなあ 電子レンジがあれば。。。まずお酒が燗できる。スーパーやコンビニで買ってきたお惣菜をチンしておいしくいただける。レトルトパックのごはんをチンすれば、朝ごはんに玉子かけごはんが食べられる。うーん、電子レンジが欲しいなあ。でも、船には置くところが... 2018.02.08 艤装
Gadget Blue NMEA 自作のGPS受信装置が完成。これで、GLONASSや日本の準天頂衛星みちびきに対応、従来のnew pecご推奨GPS受信機と比較して誤差が四分の一に。さらに、new pecを入れたSurfaceには、Bluetoothでデータ転送できるので... 2018.01.25 Gadget
ブログ やっちまいました 今から考えると、全く魔が差したとしか言いようがないです。場所は、倉橋島の南にある黒島沖、エビガヒレ。西五番之砠灯標(にしごばんのばえ とうひょう)という明治時代からある立派な西方位浮標も設置してくれてあるのだけど、満潮で潮が2m以上ある時間... 2018.01.22 ブログ
Gadget iNavXにAISデータを重畳表示 以前このブログで無線機のAIS情報をWiFi経由iPhoneに送る方法はご紹介した()。今回は、iPhone 8 Plusを手に入れたので、奮発してiNavXを購入し、AISデータをチャート画面上に重畳表示させてみた。これは使える。 ところ... 2018.01.10 Gadget
まとめ記事 今年の散財の数々(2017) 近ごろFacebookにやたらと工具などの便利ガジェットの宣伝が現れる。理由は簡単、ついつい買ってしまうからだ。Facebookはユーザーのタイムラインに広告を載せる権利をRTB (Real Time Bidding)というコンピューター同... 2017.12.23 まとめ記事
Gadget 冷却水水温計 冷却水水温計を付けてみた。「水温計が欲しいのはサラリーマンだからです」というと、何じゃそりゃ?と言われそうだが、年に何回かは、月曜日の会議が。。。なんて言いながら、ヨット乗りとしてはあるまじき行為、エンジンでまっすぐ風上に走るというのをやっ... 2017.12.18 Gadget
ブログ 垂直ステム これは、ケープサイズ(つまり大きすぎてパナマ運河を通れないという意味)の大型貨物船だが、球状船首もオーバーハングもない、全くの垂直ステムになっている。去年就航した「おがさわら丸」が垂直ステムを採用して話題になったが、この貨物船は2011年の... 2017.12.15 ブログ
Gadget 究極のボートフック 全長2メートル、2分割でカーボン製。ヘッド部分と継手を含めても総重量は僅か380グラム!海に落としても浮きます!それに、カーボンのボートフックなんて、まだどこにも売ってないからちょっと目立つよね。 と、狙いは悪くないと思うのだけど。。。カー... 2017.12.11 Gadget
整備 セールドライブとプロペラの塗装 今の船を買ってから約3年になるが、ドライブとペラの防汚対策は悩みのタネ。何やかやで毎年2回ぐらいは上架しているが、船底は年に一回の船底塗料でほとんど問題がないのに、いつもドライブとペラはカキ(フジツボ)だらけになっている。毎年2回も塗り替え... 2017.10.19 整備
整備 弘法は筆を選ぶ もとよりお金はないが、それにも増して時間が無い。よって、道具に頼るのは、サラリーマンヨット乗りとしては正しい選択ではなかろうか?と、家内にはそういう説明になっている。写真は、ドライブとペラの再塗装のための旧塗膜はがしに使うディスクサンダーと... 2017.10.02 整備
アンカー アンカーについて考えてみる 何故ユーザーテストが当てにならないのか?雑誌やディーラーが良くやる、アンカーのユーザーテストなるものが、自分達の感覚や経験と全く合致しないのはなぜだろう。理由の一つに、「アンカーの効き」という表現の問題があるのではないかと感じている。何故な... 2017.08.28 アンカー