シーマンシップ

ロープで足拭きマット

外は寒いし家に閉じこもっていると暇なので、ロープで足拭きマットを作ってみた。予定よりちょっと小さくなったのと、ややイビツになっちゃったが最初の作品としては上出来かな。YouTube見てやれば誰でもできますよー。
ブログ

今年「あかね」で行った場所など

広島へ来てから「あかね」で行った場所など心覚えに貼っておくことにしました。7月は、大崎上島、大三島から尾道、鞆の浦清風館の露天風呂からの眺め大三島宮前港鞆の浦尾道10月には、津和地島の亀川旅館さんウニがうごいてるぅー。11月は、姫島の安西旅...
ブログ

打瀬船

仕事の関係で音戸漁協の組合長さんをお訪ねする機会があり、お部屋で立派な打瀬船の模型を見つけた。「組合長さん、これ打瀬ですね。」「おう、よう知っとるの。わしのこまい(小さい)頃は、このあたりでも、にさんじゅう(20-30隻)はおったがの。」と...
艤装

ウインドラスの無線リモコン化

うちはシングルか、良くても家内とダブルだから、ウインドラスがあるとはいえアンカーを揚げるのにバウとコックピットを往復するのでは大変、そこで、いつも参考にさせていただいている In the pontoon blidgeさんの記事()を見てリモ...
ブログ

広島観音マリーナに落ち着く

6月4日、淡輪ヨット―ハーバーを出航。西宮経由で翌6月5日に岡山の牛窓ヨットハーバーまで、その翌週の6月11日 - 13日は、多度津と今治を経由して新たなホームポート広島観音マリーナまで回航しました。雨の明石海峡大橋(6月5日)来島海峡大橋...
ブログ

潮岬回航、友が島を抜けて大阪湾へ

5月4日那智フィッシャリーナを出航、一気呵成に潮岬回航の予定が。。。。エンジンがかからない。燃料系統にエアを噛んだかと思い、エア抜きをしてみたり、燃料フィルターを交換してみたり、万策尽きた頃、おや?エンジンのストップレバーが微妙に上がってる...
ブログ

気を取り直して御前崎、波切から那智勝浦へ

5月1日早朝、下田を再出航。風はこの日も真西。前日ほどではないがコンスタントに10mps、波はむしろ悪い。すこしずつでも前進しないとGWが終わっちゃう。メインを最低限に展開して機帆走で御前崎マリーナまで。入港が難しいと聞いていたが、入港路を...
ブログ

ついに東京脱出、瀬戸内へ。

フツーのサラリーマンが一人で船を維持するのは厳しい。せめて地方へ行けば係留料が半分になるんだけどなー。とはいえ、地方だと仕事が無いし…と、そこへ晴天の霹靂、というか全く偶然という訳でもないのだけど、広島に転勤することになった。夢の島マリーナ...
整備

整備をいろいろと

前のオーナーさんからウォーターロックから海水漏れがあると聞いていた。外して溶接し直したが治せず、エポキシパテを塗りこめて無理やり止めているが、長持ちはしないと思うとの事。そういうのをちゃんと引き継ぎして貰えるのはありがたい。外してみたらこん...
ブログ

ジェネカーを揚げてみる

大学時代のヨット部の友達が来てくれたので、買って初めてジェネカーを揚げてみた。軽風のなかを快走。東京湾だと狭いからちょっと忙しいね。このメンバーだと何の不安もないけれど。16/03/27
整備

燃料配管の交換

燃料の配管が錆びていて気持ち悪いので取り換えることにした。周囲のスチールベルト(ステンレスじゃないのね)が錆びているだけで、中のゴム管は生きているとは思うのだけど、念のため。ボルボの純正品はゴム管をタケノコとホースクランプでつなぐ方式。元々...
ブログ

保田へクルージング

寒いけどいっぱい着込んで、唯一のクルー(というよりはオーナー様)と二人で保田へ。ちょっと着込みすぎて暑い。保田は我が家の独占。夜はちょっと怖いぐらい。15/12/19