艤装

艤装

AISの運用開始

無線局免許状が届いたので、やっとAISを電波を発射してフル運用できることになった。フルノのプロッター魚探GP-1971Fと並んでいるのが、JRC(日本無線)のNTE-380。 まずは、MMSIの設定。JRCさんでは、Windows用の設定ソ...
艤装

プロッター魚探の更新とAIS新設

実はプロッターも魚探も要らないのだけど(チャートはiPadだし、Depthは別にある)、船上に動かない機器があるのは風水が悪いのと、これを機会にAISを取り付けたかったので、交換することにした。元のプロッターはこんな感じで、画面は小さいのに...
艤装

ドジャーのウインドウ交換

ドジャーのウインドウを取り換えて貰った。前がちゃんと見えるようになってびっくり。見えないのがデフォルトだと思っていたので。このウインドウ用の塩ビシートは、Strataglassというところの、CristalClearという商品名だそうで、非...
艤装

メインシートシステムの換装

「あかね」のメインシートシステムは、基本の6:1のテークルに、微調整用の4:1のテークルを組み合わせた、6:1/24:1と呼ばれれるシステムで、こんな感じ。 ハーケンさんのパンフレットではこのタイプ。 これは良くできているのだが、難点は微風...
アンカー

嵐をアンカーだけで凌ぐのって無理なんじゃね?

先日、メインアンカーを換装した(主錨をスペードアンカーに換装した: )。元々のが軽すぎると感じたので、ひとまわり大きいものにしたのだが、具体的にどこまで大きくするかについては、なかなか悩ましいところがあった。 当たり前のことだが、船が安定し...
アンカー

主錨をスペードアンカーに換装した

主錨をもう一回り大きくしたいな。でも装着できるアンカーの種類が限られているし、一番フィットしそうなスペードアンカーは、やたらとお値段が高いし...と、ひと月余りも、ぐちぐち思案していた訳だが、こういう時には魔法の言葉がある。「走錨して座礁し...
アンカー

カテナリーは信用するな! - アンカリングの科学

カテナリー(曲線)とは、ロープなどの両端を持った時にできる曲線だが、もしヨット・ボート乗りがネット上のフォーラムでこの件について大激論していたら、それは、アンカーチェーンの垂れ下がりがどの程度アンカーの効きに影響するかという問題について論じ...
艤装

Spadeアンカーが気になる

Spadeというアンカーがあって、海外のフォーラムなどを見ると、熱狂的なファンがいるようだ。こういうやつ。 いわゆる新世代型のアンカーだが、RocnaやMantus M1のようなロールバーはなく、V字型の底の形状と、湾曲した立ち上がりの大き...
アンカー

大きすぎるアンカーのデメリット

クルージングボートのアンカーについて論じられる場合、普通は小さすぎることが問題とされることが多いが、逆に大きすぎるデメリットについて書かれているブログ記事があった。(残念ながら元記事はリンク切れ) この人が書いている事全部に同意できるわけで...
艤装

NMEA0183をタコ足配線する

ある日、オートパイロットのコントローラの液晶がお亡くなりになった。(最近本当に良くいろんなものがお亡くなりになる) 別に、この液晶は無くても操船に不都合はないが、このまま放っておくのはちょっとね。ヨット乗りって見栄っ張りだから、壊れたものを...
艤装

燃料計の交換

うちの船は、燃料計センダーが下端位置に来ても、表示装置(メーター)が残り4分の1を差すという致命的な問題を抱えていた。メーターは決してゼロを指すことはない。車の感覚でまだ1/4もあるとタカをくくっているとガス欠するというわけだ。(燃料計が壊...
艤装

燃料計が壊れかけてるっぽい

ヨットの燃料計が当てにならないのは別にうちだけじゃない。ヨットはヒールする上に、デッドスペースを有効活用するために、タンクがいびつな形をしていることが多いからだ。とはいえ、うちの場合は、あろうことか残量ゼロ(正確にはセンダーの下端位置だから...