整備

中国製インペラは天使の救いか悪魔の罠か?

うちのボルボペンタMD2030の一次冷却水ポンプ(D1/D2のも同じ)のインペラは6枚羽で、これは一種の欠陥商品とも言え、消耗が殊に激しい。2年保つと言う人もいるが、1年で点検してみると、だいたい半々ぐらいの確率で羽の根元に亀裂が生じており...
整備

冷却水ポンプの水漏れ修理

冷却水ポンプの水漏れ発見。運転中は漏れないが、エンジンを止めると数分間ポタポタと。どうもシャフトシールの問題らしい。しかも、一般的にシャフトシールが痛むのは、ベアリングのすり減り → シャフトの歪み → シャフトシールの痛み のような進行に...
おすすめ

レーダーリフレクターについて考える

【結論】普通の大きさのヨット(100ft以上でもない限り)に積めるサイズで、ISOの最新基準(8729-1)を充足するレーダーリフレクターは存在しない(アクティブ型は除く)。国交省は小型船舶検査基準(船検に通る条件)でこれに代わる基準を定め...
ネタ

夏休みじゆうけんきゅう② - パイナップルフレッシュマリンを作り損なう

「夏休みじゆうけんきゅう① - パイナップルフレッシュマリンの秘密に迫る」 から続く。さあ、いよいよPFMもどきの調合に入る。まずは、ベースとして、ラベルの成分表の通り石鹸8ccに、ブチセロ2ccを加えてみる(比率は適当)。出来上がったもの...
ブログ

伊予郡中港 - 「おおつじ」さんでお腹いっぱい

伊予郡中港。広島から九州方面へ行くのにちょうど良い中継地になりそうなのと、謎の釣り師料理「おおつじ」さんをネットで見つけて興味が湧いたので、早速この週末に行ってきました。土曜日は雲一つない青空、最高気温は36度にもなるらしい。最初は気まぐれ...
ネタ

夏休みじゆうけんきゅう① – パイナップルフレッシュマリンの秘密に迫る

ヨット界隈では知る人ぞ知るパイナップルフレッシュマリン(PFM)という洗剤。デッキやフェンダーの汚れが驚くほど良く落ちると評判だったが、5年ほど前に製造中止になってしまった。このボトルは、たまたまマリンショップの店頭に一つだけ残っていたのを...
Gadget

iPadの雨対策

iPadの雨対策Gadgetを作った。iPadに入れたnewpec smartはナビの道具としては最強だが、唯一の敵が雨だ。雨粒がタッチパネルを流れるとiPadくんが操作されたと勘違いして誤動作してしまうのだ。7月の四連休は結構強い雨の中の...
ネタ

ハルについたタイヤ跡を落とすならこれだ!

クルージングに行ってうっかり付けてしまったタイヤ跡。FBでどうやって落とすか相談したら、早速いろんなアイディアを頂いた。確実に落とすにはアセトンやトルエンなどの溶剤が良さそうだが、強力過ぎて表面がつや消しみたいになりますよという意見もあるし...
ブログ

初夏のクルージングはサワラを堪能

7月の四連休は、真鍋島の三虎を目的地に、行きは三原、帰りは今治に寄って三泊四日。梅雨が明けきらず、ぐずついたお天気だったが、大阪から仕掛け持参で駆けつけてくれたK師が、初日にいきなり95センチの大サワラを見事釣り上げ、いつにも増して食生活の...
艤装

サイドステ―の風見

そもそもサイドステ―に風見なんか要る? マストトップに風見があるし、コンパニオンウェイの上にも風向風速計があるじゃん。ってよく言われるのだけども、自分はもともとディンギー乗りなので、風向を計器で見るということに慣れてないことが一つ、もう一つ...
艤装

ロッカーストッパーは「海の駅」活用の秘密兵器?

瀬戸内では、橋が出来て使われなくなった渡し船用の桟橋を、海の駅としてプレジャーボート用に開放してくれるケースが増えている。とてもありがたい事で、これからも是非この流れを維持していただきたいものだが、実は利用者側としては一つだけ残念なところが...
ヨットめし

山屋さんのクッキング術に学ぶ

この本、家内がたまたま図書館で見つけて借りて来てくれた。山屋さんは、使える炊事道具が、コッヘルとワンバーナーのみ。食材はできるだけ軽いもの。水も最小限。限られた機材と食材をアイディアでカバーしようというのは、我々ヨット乗りとも共通ではあるの...