整備 小さい整備を3つばかり コロナでどこへも行けないので小さい整備を3つばかりした。こういうのは春先に向けて、さあクルージング行くぞーって気分が盛り上がってきて楽しい。まだ3月の船底塗料塗りをしなくちゃならないんだけど、今は思い出さないことにして。。。一つ目は、USB... 2021.02.06 整備
ネタ 35ノットで沈するなんて。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル アメリカズカップの挑戦者決定戦、プラダカップの3日目に、アメリカチームのAmerican Magicがド派手に沈してくれた。35ノットで空中高くハイジャンプして着水後くるっと回って沈。このシロナガスクジラみたいなハイジャンプは、今回だけの特... 2021.01.18 ネタ
ネタ America’s Cup 2021 第36回アメリカズカップの挑戦者決定戦 プラダカップがいよいよ今日から始まった。初日の今日は、America's Cup World Series (ACWS、昨年末行われたトライアルレース) で一度も勝てなかったチームUKが、いきなりUS... 2021.01.15 ネタ
まとめ記事 【年末恒例】今年の散財2020 今年もこの時期がやってきました。年末恒例の振り返り散財2017: 散財2018: 散財2019: まあ、毎年毎年よくこれだけ散財を繰り返して来たものだと思うが、気を取り直して今年の散財のまとめ。全体的にみて、高いものが多かった印象。コロナで... 2020.12.25 まとめ記事
シーマンシップ どっちが避けるの? SNSで、自艇が保持船として本船と行き会ったらどうするかとの問いに、いろんな人がいろんな回答をしていて面白かった。大勢は危ないから早めに避けましょうというものなのだが、VHFで呼びかける、ホーンを鳴らす、スターボと叫ぶ(これは冗談だろうけど... 2020.12.21 シーマンシップ
艤装 命名「あおい」号 新たに購入した「あかね」のディンギー(足船)に「あおい」と命名して、試運転を兼ねた進水式をしてきた。(から続く)マリーナでたまたま通りがかったマリタイムの光山さんにも手伝ってもらって組み立て。サイドのエアバッグに空気を入れるのに、手持ちの空... 2020.12.13 艤装
シーマンシップ 風任せこそヨットの醍醐味では? 最近、クルージングに出かけるなら、マリーナなり海の駅なり、泊地は事前に確保してから行くべきだという風潮を感じる。陸の人の常識ならそうかも知れない。旅行に行くなら、普通は泊まるところは出かける前に確保するだろう。しかし、何月何日はどこ、その次... 2020.12.02 シーマンシップシーマンシップ*
艤装 ディンギー ディンギーはどうしても欲しい。引退して時間に余裕ができたら、真っ先にやってみたいのは、北前船の泊地巡りだ。北前船は足が深いから当然沖がかりだったはずで、山陰から北陸の海岸の、深く切れ込んだ静かな入江で、何日でも気長に風待ちしながら風間を選ん... 2020.11.28 艤装
艤装 マリントイレ来たー。 ある日、マリントイレがいきなりお亡くなりになった。まあ、買った時からかなり怪しくて、そのうち換えなきゃと思っていたので、この機会に全交換することにした。早速ネットで注文して、やってきたのがコレ。定番のJabscoではなく、漁船での採用比率が... 2020.11.24 艤装
整備 ボルボエンジンの消耗品を安く手に入れるには 正直ここまで差があるとは思わなかった。ボルボペンタMD2030の燃料フィルター(861477)は、国内正規業者のうち、自分が調べたなかで一番安いと思われるお店で一本4,920円(税抜き)。これを、Parts4Enginesという英国の通販サ... 2020.11.14 整備
艤装 スターンアンカーの工夫 マリーナに立ち寄られた外来艇が、スターンにアンカーローラーとウィンドラスを装備していた。ウインドラスも装備されていて非常に便利そうだが、普通のアフトコックピット艇では、ここにウインドラスを設置するのは難しそうだ。それと、この配置ではアンカー... 2020.11.10 艤装
整備 なかなか手強いプロペラの防汚 今年3月まで2年保っていたものが、今年は半年で酷いことに。プロペラの防汚は、亜酸化銅フリーのシージェット037で決まりと考えていた。現に今年3月まで、途中で一度だけ上塗りしたが、ケレンと下塗りはなしで2年間保たせることができたのだが。。。過... 2020.10.12 整備