ヨットデザイン

全長9.5mはヨットデザインの壁?

グラフは、全長15メーター以下のプロダクションヨット300艇の全長と排水量を散布図にしたものだ。データは、"RYA Stability List" (*脚注)から頂いて、筆者がグラフ化した。長さ排水量とDesignCatの相関当然に右肩上が...
整備

“HUM-BUG” 燃料タンクの検査キット

「燃料タンクのスラッジは頭痛のタネ」 から続く:燃料タンク内にバクテリアがいるかどうか検査できるキットがあったので、早速ポッチしてみた。商品名をHUM-BUGという。円筒形のコンテナの中に、注射器、培養液が入った試薬瓶、それと説明書が入って...
艤装

燃料計の交換

うちの船は、燃料計センダーが下端位置に来ても、表示装置(メーター)が残り4分の1を差すという致命的な問題を抱えていた。メーターは決してゼロを指すことはない。車の感覚でまだ1/4もあるとタカをくくっているとガス欠するというわけだ。(燃料計が壊...
ヨットめし

ラムシャンクのワイン煮

日曜日は予定していた整備が大雨で流れてしまったので、ヒマにあかせて時間のかかる料理を作ってみた。ラムシャンクのワイン煮。ラムをフライパンで軽く焼き付けたら、一旦取り出して、玉ねぎとセロリのみじん切りを炒める。これらを圧力鍋に移して、赤ワイン...
整備

次から次へと。。。

見たくなかったけど見つけちゃったから。。。写真はフォクスルのハンギングロッカーの中。この黒い太い管は燃料の給油菅、その横の細い錆びちゃってるのが、タンクの空気抜きの管。ハンギングロッカーには、海水でぬれたカッパなども吊るすだろうから、それで...
整備

一日で無理やり船底塗料の2回塗り

今年は、全く雨にたたられた。土曜日に上架して、土曜日の午後と日曜日が丸一日雨。このままでは水曜日まで三連休になってしまい、実は自分が会社にいなくても、誰も困らないということが周囲にバレてしまいそうだったので、何とか月曜日一日で3種類の塗料を...
整備

中華製インペラ自ら濡れ衣を晴らす

半年前に交換した中華製インペラを点検。全く問題なし。ゴムは新品時の柔軟性を保っており、羽根に折損や亀裂はなく、回転を伝える心棒にも錆びは無い。実は、半年前に起こったことはこうだ。ウォーターポンプから水漏れが発生した。直接の原因はシャフトシー...
艤装

燃料計が壊れかけてるっぽい

ヨットの燃料計が当てにならないのは別にうちだけじゃない。ヨットはヒールする上に、デッドスペースを有効活用するために、タンクがいびつな形をしていることが多いからだ。とはいえ、うちの場合は、あろうことか残量ゼロ(正確にはセンダーの下端位置だから...
整備

燃料タンクのスラッジは頭痛のタネ

ヨットはエンジンの稼働率が低いからどうしてもタンクの中の燃料(軽油)が滞留しやすい。石油製品は、出荷時点では微生物などいるわけもないが、流通過程で混入したり燃料タンク内で結露したりして水分が存在すると、タンク内で微生物(藻のようなもの)が繁...
Gadget

これから船速は時計で見るよ(ドヤ!)

ちょっと今更感はあるがアップルウォッチを買ってしまったので、スピードメーターのアプリを入れてみた。いつでも時計でヒョイとSOG(対地速度)を確認できるなら便利そう。アプリはストアで検索すれば無数に出てくるが、アップルウォッチ(以下AW)に対...
ネタ

リスさんの箱

リスさんは、冬に備えて木の実をあちこちに隠しておくが、しょっちゅうどこに隠したのか忘れてしまうのだそうだ。どうも自分はご先祖がリスさんだったようで、ヨットの予備部品など、買い込んだものをどこにしまったのかしょっちゅう忘れてしまう。それならま...
艤装

バーバーホーラー

ジブセールは夏場は120%、風の良い冬場は90%のワーキングジブを着けていることが多い。ファーリングしたジェノアでは上り角度が悪くなるが、小さい90%ジブのフルセールなら、ワンポンのメインで目いっぱい詰めても10m/s超ぐらいまでは楽に上っ...