シーマンシップ

来島海峡は西側がお勧め

来島海峡は難所で知られ、潮の流れによって左右の通行が逆になる、「順中逆西」ルールなどもあり、最初から避けている人も多いと聞くが、自分はわりあいしょっちゅう通っていて、別に怖いと思ったこともない。どうも、嫌っている人は、「順中逆西」ルールを難...
艤装

NMEA0183をタコ足配線する

ある日、オートパイロットのコントローラの液晶がお亡くなりになった。(最近本当に良くいろんなものがお亡くなりになる)別に、この液晶は無くても操船に不都合はないが、このまま放っておくのはちょっとね。ヨット乗りって見栄っ張りだから、壊れたものをそ...
ネタ

生ビールサーバーがやってきた

今から30年以上も前の事、シーボニアの給油桟橋で隣に泊まった大型モータークルーザーのお兄さんから、「今日は何処まで行くの?」、「下田まで」、「へえー、そんな小さい船で下田まで行けるんだ。すごいね。生ビール飲む?」と、船に備え付けの生ビールサ...
ヨットデザイン

どのAVS(復元力喪失角)を信じれば良いの?

AVSとは正の復元モーメントが消失する角度で、それ以上のヒールをすると、船には起き上がるのとは逆に、倒れていくモーメントが発生し、最後は完全倒立に至る。但、完全倒立状態は不安定で、次の波などで安定が崩れてAVSを正の方向に超えれば、今度は起...
ブログ

2021年GWクルージング 最終回(三机に錨泊~帰港)

5月3日 今日は昨日までとは打って変わった穏やかな天気。風はあまりないが、こんな良いお天気にエンジンで走るのがもったいないので、帆走でどこまでいけるか行ってみようと決める。めまぐるしく振れる風、時折良いブローにも恵まれたが、そのうち風が東南...
ブログ

2021年GWクルージング その3(別府編)

5月1日、朝、雨と風の音で目が覚めた。前線通過中。部屋から見える海は白波で真っ白け。こりゃいかんわ。ゆっくりメシを食ってから考えようと、豪勢な朝ごはんを食べてから、天気予報を調べると、今日の夕方から明日にかけてますます状況は悪くなりそう。幸...
ブログ

2021年GWクルージング その2(国東港と海喜荘)

国東港は、一言で言うと、広くてどこにでも泊められるが、泊めるのに絶好の場所は一つもないという感じ。4月30日、午後2時前に、急に吹きだした西の強風のなかを入港。幸い港は東に開いていて、風も波も防いでくれる。この港の情報は少なく、唯一のウイン...
ブログ

2021年GWクルージング(ゆっくり温泉巡りの筈が…)

今年のテーマは三密を避けて温泉巡り。上関で温泉 → 国東で温泉 → 別府で温泉 → 道後で温泉 という、一日の旅程を抑えてのんびりクルーズの計画だったのだが。。。まあ不安定なお天気で。大吹きしたり、無風になったりと忙しかった。初日(4月29...
ブログ

GWクルージングの準備

GWにむけて出航準備。まずはドジャーについている塩ビのウインドウが曇って前が何にも見えなーい。お隣のホルベルグラッシーは、ハードなキャノピーに開閉式のアクリル窓がついていて、やっぱり高い船はいいよなーとか僻んでいても仕方ないので、先日教えて...
ヨットデザイン

デイセイラーの危険

ヨットが転覆して、SNSでお友達になっている方がご夫婦でお亡くなりになった。まずは、心よりご冥福をお祈りいたします。この事故は、家内と2人で乗ることが多い自分としてはとても他人事とは思えない。報道されている内容によれば、どうもレース中の事故...
整備

エンジンルームの照明

何で今まで気が付かなかったんだろう?エンジンルームというのは、ペンライトを咥えて潜り込むもんだと、別に疑いもしていなかったが、SNSでエンジンルームに照明をつけている人がいたので真似してみた。どうよこれ?前からみると、テープになったLEDを...
ヨットデザイン

人生いろいろ、ヨットもいろいろ

今回も、前回に引き続いて、boatdesign.net さんの "RYA Stability List " をグラフ化して眺めてみる。今回のテーマは、AVS(Angle of Vernishing Stability 復元力消失角)。まずは...