セールドライブのゴムカバーは悩みのタネ

今回(2年前)のは、上手に貼れたと思ったんだけどなあ。
3年前にセールドライブのゴムカバーを新品と交換、これは造船所に貼ってもらったんだけど、1年保たずに端からはがれてきたので(ちょっとそれ問題でしょ)、2年前に自分で貼り直し。
葉山のヒロさんに電話したら、やり方を丁寧に教えてくれ、G17(ボンドのゴム用接着剤)は、もうこれ以上待ったら固まっちゃうという寸前まで我慢してから貼り合わせることと、周囲をしっかりとシリコンシーラントでカバーすることをアドバイスしてもらった。
おかげで去年1月に上架したときはこんな感じでまだしっかりと密着していた。

それが今回上げてみると、カバーが外れて悲惨な状況に。
取り合えず応急処置で貼り合わせたが、3月の船底塗料塗り替え時にはカバーも新調せざるを得ないだろう。ぺらぺらのゴムの部品が一枚13,200円也。

毎年こんなことはしていられないので、何か恒久策はないものかと、上架してある船の写真を撮ってきた(レーサーさんばかりなので、参考にならないかも知れないけど)

この船は、うちと同じようにゴムのカバーだけど、一段掘って貼ってあるから強そう。でもこれうちの船で今からハルを掘り下げるのは現実的じゃないだろうなあ。

次の3つは埋めちゃってるぽい。外側だけFRPでカバーしているのか、中までシリコンか発泡体を詰めて固めちゃうのか。この3艇も微妙に工法は違うようにも見える。

シリコンで埋めちゃうなら簡単だけど、そんなことしたら二度とドライブが抜けなくなるよね。そんな勇気は無いなあ。何か良い方法は無いものだろうか?

【徹底研究】セールドライブのゴムカバー用接着剤
セールドライブのゴムカバーがすぐ剥がれて取れてしまうのは、ヨット乗りの世界共通の悩みのようで、"sail drive & cover & adhesive” あたりでググってみると、ヨット関係のフォーラムでのお悩み相談がたくさん出てくる。そ...

2019/02/9

【追記】このあと、接着剤について調べてブログ書きましたので、良かったらご覧ください。

コメント

  1. nawata より:

    同じ様にプロテクションゴムの剥がれ対策で検索しこちらを拝見しとても参考になります。
    ありがとうございます。

    ご質問ですが、プロテクションゴムを交換する際はどのような作業になりましたか。
    ペラを外すだけで交換可能でしたでしょうか。ペラのシャフトも外す事が必要でしょうか。
    プロテクションゴム貼り付けの際はどのように圧着されましたか。
    ご存知でしたら教えて頂きたいです。

    • Koji より:

      うちなんかは、フォールディングなので、ペラを閉じてゴムの真ん中の穴をグリっと通しただけでした。固定ペラでも通ると思うけど、簡単に外れるなら外したほうが良いかなあ。圧着は辛抱です。接着剤を塗りつけてすぐ貼りたくなるのですが、ギリギリまで辛抱して「わー、これ以上置いといたら硬化してしまう〜」ってなった段階で貼り付けて、プラハンマーか何かで軽く叩いておけば完全に接着します。因みに、この記事の後も、つい先日(2025年3月)上架しましたが、全く剥がれてきません。

  2. nawata より:

    ご回答ありがとうございます。
    とても参考になります。
    圧着も何かで抑えつけが必要かなと考えてましたが、ギリギリまで待って貼り付けプラハンマーで叩くとの事で参考にします。
    使用するボンドのページも拝見しました。

    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました