ブログ

船具庫のお引越し

マリーナを移ったら、船具庫のサイズが小さくなってしまったので、何とかしないと。こちらは、以前の船具庫、1.8m x 2.7m ぐらいある立派なもの。スチールラックまで付いていて至れり尽くせり。今度のは、1.2m四方だから、ほぼ1/3で、何も...
ブログ

ヨットのお引越し(後編)

弓削海の駅から須磨YHは、昼間だけ走っても2日あれば十分ですが、せっかくなので、途中、直島と犬島に寄り道をして、のんびり行く事にしました。朝ご飯は前日に作っておいた「おにぎらず」。最近あまり話題になりませんが、簡単にできて、素早く食べられて...
ブログ

ヨットのお引越し(前編)

この度6年間を過ごした呉から神戸に移り住むことになったので、あかね号も広島観音マリーナを出て、須磨ヨットハーバーにお引越しすることになりました。出港前日は、家内と広島で一番のお気に入りの中華料理店「四季」で前夜祭。老虎菜、ハルピン風酢豚、水...
Gadget

最後の一滴用ビルジポンプ

ビルジは、たくさん溜まっていれば船に備え付けの電動ビルジポンプで抜けば良いが、吸水口より水位が低くなるとそこから先は手動で汲みださざるを得ない。その作業にお勧めはカヤック用の手動ポンプ。これは、なかなかの優れもので、ハンドルを10回も往復さ...
ブログ

人生最後の週末

この週末は人生最後の週末。人生最後なんていうと、ずいぶん大そうに聞こえるが、ある意味そう言えると思うのだ。というのは、Weekday(週日)に働いているから、Weekend(週末)の休みがあるのであって、来週からは週日でも働かないから、週末...
Gadget

もうスマホの充電には困らないゾ!

船上で不足し勝ちな充電ポート。差し込み口の数が足りないだけだと思っていたが、単に差し込み口の多いUSBポートを大容量の電源につないだら、煙を吹いてお亡くなりになった()そこで、次に買ってきたのは、AC100vから給電するやつで、48Wの大容...
ネタ

プロさんに学ぶTips集

プロさんがやってるのを見て「へぇー」って思ったTipsをいくつか。【オイル缶は反対側から注ぐ】ペンキでもエンジンオイルでもそうだが、注ぐ時に液が垂れてべたべたになりません?ところが、すごく不思議なんだけど反対側に傾けて注ぐと液が垂れにくい。...
艤装

AISの運用開始

無線局免許状が届いたので、やっとAISを電波を発射してフル運用できることになった。フルノのプロッター魚探GP-1971Fと並んでいるのが、JRC(日本無線)のNTE-380。まずは、MMSIの設定。JRCさんでは、Windows用の設定ソフ...
整備

意外に簡単 アイドリング調整

どうもエンジンは苦手。仕方ないからオイルやフィルター類の定期交換ぐらいはするが、エンジン本体は壊してしまいそうで、怖くて触れない。しかし、うちのエンジン、どうもアイドリングが低すぎて、一旦暖まってしまえば問題無いのだが、始動直後は回転がバラ...
Gadget

USB充電ドック – アイディアは悪くないと思うんだけど

近頃は船内に充電式の機器が溢れている。航海用のiPadはもとより、Apple WatchにiPhoneに、懐中電灯やランタンまで充電式だから、充電装置が慢性的に不足しているし、コネクターは、micro USB、USB-c、Apple用のLi...
ブログ

2022GWクルージング ごちそう編

宇和島パールカップも終わり、そこから5日に広島へ帰着するまではひたすらごちそうを食べて宴会をする幸せクルーズ。1日の夜は、宇和島の郷土料理、ほずみ亭さん。決して観光客相手のお店ではなく、地元の人達にも愛される素敵な料理屋さん。写真は、左上か...
ブログ

2022GWクルージング 宇和島パールカップ編

5月1日(日)は宇和島パールカップ。まずは、コロナで種々困難のあるなか、開催、運営いただきました徳田会長はじめ宇和島ヨットクラブの皆様に感謝申し上げます。沢山の外来艇の泊地の手配から、お風呂や食事場所のご案内、さらにはゴミの回収までしていた...