艤装 Mantus アンカーガード ヨット用のアンカー市場というのは、つくづく儲からない市場なのだろうと思う。だって、1度買ったら最低10年ぐらいは更新しないし、そもそもアンカーなんて打たないから適当なものがバウからぶら下がっていたらそれで良いと思っているヨット乗りも多いから... 2022.08.27 艤装
Gadget エアコン結露水の自動排出機構 マリンエアコンを稼働すると、1時間当たり 0.5 - 1.0 Lぐらいの結露水がエアコン下のパンに溜まる。クラシックなビルジ溜まりのある船は、構わずそのままビルジに落としているが、うちのようなフラットな船底を持つ船にはビルジ溜まりがないので... 2022.08.20 Gadget
ネタ 人柱のつぶやき 昔、ITの責任者をやっていたとき、子会社に新しいシステムの先行導入をお願いするに当たって、うっかり「人柱をお願いします」と言ってしまって、社長さんを激怒させてしまったことがある。人柱は、IT界隈(特にオタク系)では、評価が定まっていない新製... 2022.08.13 ネタ
ブログ 係留索にショックアブソーバー 新しいマリーナのバースに合わせて係留索を新調した。18mmのダブルブレイドライン。アイスプライスがいつになくうまく行ったので記念写真。ところで、ドックライン用として売られていたこのラインは、しなやかで取り回しも良いのだけれど、指摘されてみる... 2022.08.06 ブログ
ブログ 船具庫のお引越し マリーナを移ったら、船具庫のサイズが小さくなってしまったので、何とかしないと。こちらは、以前の船具庫、1.8m x 2.7m ぐらいある立派なもの。スチールラックまで付いていて至れり尽くせり。今度のは、1.2m四方だから、ほぼ1/3で、何も... 2022.07.30 ブログ
ブログ ヨットのお引越し(後編) 弓削海の駅から須磨YHは、昼間だけ走っても2日あれば十分ですが、せっかくなので、途中、直島と犬島に寄り道をして、のんびり行く事にしました。朝ご飯は前日に作っておいた「おにぎらず」。最近あまり話題になりませんが、簡単にできて、素早く食べられて... 2022.07.23 ブログ
ブログ ヨットのお引越し(前編) この度6年間を過ごした呉から神戸に移り住むことになったので、あかね号も広島観音マリーナを出て、須磨ヨットハーバーにお引越しすることになりました。出港前日は、家内と広島で一番のお気に入りの中華料理店「四季」で前夜祭。老虎菜、ハルピン風酢豚、水... 2022.07.16 ブログ
Gadget 最後の一滴用ビルジポンプ ビルジは、たくさん溜まっていれば船に備え付けの電動ビルジポンプで抜けば良いが、吸水口より水位が低くなるとそこから先は手動で汲みださざるを得ない。その作業にお勧めはカヤック用の手動ポンプ。これは、なかなかの優れもので、ハンドルを10回も往復さ... 2022.07.09 Gadget
ブログ 人生最後の週末 この週末は人生最後の週末。人生最後なんていうと、ずいぶん大そうに聞こえるが、ある意味そう言えると思うのだ。というのは、Weekday(週日)に働いているから、Weekend(週末)の休みがあるのであって、来週からは週日でも働かないから、週末... 2022.06.25 ブログ
Gadget もうスマホの充電には困らないゾ! 船上で不足し勝ちな充電ポート。差し込み口の数が足りないだけだと思っていたが、単に差し込み口の多いUSBポートを大容量の電源につないだら、煙を吹いてお亡くなりになった()そこで、次に買ってきたのは、AC100vから給電するやつで、48Wの大容... 2022.06.18 Gadget
ネタ プロさんに学ぶTips集 プロさんがやってるのを見て「へぇー」って思ったTipsをいくつか。【オイル缶は反対側から注ぐ】ペンキでもエンジンオイルでもそうだが、注ぐ時に液が垂れてべたべたになりません?ところが、すごく不思議なんだけど反対側に傾けて注ぐと液が垂れにくい。... 2022.06.11 ネタ
艤装 AISの運用開始 無線局免許状が届いたので、やっとAISを電波を発射してフル運用できることになった。フルノのプロッター魚探GP-1971Fと並んでいるのが、JRC(日本無線)のNTE-380。まずは、MMSIの設定。JRCさんでは、Windows用の設定ソフ... 2022.06.04 艤装