整備

桟橋にフェンダー

先日、桟橋にちょこっとバウをぶつけちゃったんですよ。ほんのちょこっとだけですよ。もうね。二度とぶつけるようなことはないと思うんですけどね。いや、念の為。あくまで念の為にね、桟橋にこういうものを取り付けてみました ^^;)。桟橋にクリート固定...
ブログ

かにかにエクスプレス

なんとステキな響きなのでしょう。JRの特急に乗って、日帰りで三朝温泉へ。残念ながら、このヘッドマークは今は使われていないとのこと。普通の特急電車でした。それはともかく、カニづくしの豪華なお昼ごはんを頂き、温泉に入ってしあわせー!は、良いので...
ネタ

あれ?この船傾いてない?

停泊している自艇を見ると、どうも右舷に傾いているように見える。気のせいかとも思ったが、レーザー墨出し機を置いてみると…やっぱり微妙に傾いているみたい。計測の結果、0.9度右舷にナチュラルヒールしていることがわかった。原因は、右舷のロッカーに...
ブログ

「あおい」に乗ってきました

神戸ー小豆島ー高松を結ぶジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗りたくて、高松へ弾丸ツアーしてきました。因みに、あおいちゃんはうちのディンギーと同じお名前。()まずは、バスで高松に出て、おうどんの名店「ちくせい」さんでお昼ごはん。天ぷらは揚げ...
まとめ記事

【年末恒例】今年の散財2022

毎年この時期になると、一年を振り返って、やっちまった散財を反省するわけだが、次の年もその次の年も性懲り無く散財を繰り返していることに一種の潔さが感じられる(自分で言うな!)では早速、1) 唐人アンカー年明け早々に、NHKで鞆の浦の鉄工所が昔...
ネタ

ヨットの英語IV

ある書物で、海事英語を専門にされている偉い先生が、バウスプリット(Bowsplit)は、ボースプリットと発音し、決してバウスプリットとは発音しない。何故なら、その語源が中世英語の「棒」を意味する"bouspret"だからと書いておられた(ダ...
艤装

うちのライジャケさん達

一つでオールマイティーなのがあれば良いのだけれど…安全と快適のバランスを考えると、いくつかを使い分けるしかないかなあ。ほぼ常用しているのが、真ん中のブルーのやつ(Spinlock Crewsaver 165)。浮力165Nのごく標準的な仕様...
ネタ

モネルリベットも中芯は鉄なのね

おや?この割りピン錆びてるやん。誰や、こんなとこに鉄の割りピンを使ったヤツは?と、ふと、去年ここの割りピンを自分で変えたのを思い出した。工具箱の中をゴソゴソ調べてみると…いました、犯人はこいつ。中華製の割りピン。SUS304でも、ある程度は...
おすすめ

プレジャーボート保険の不思議

最近ホームポートを移したので、元居たマリーナのフリート保険から脱退せざるを得なくなった。新しいマリーナはフリート保険を生成していなかったので、どこか入れてくれるフリートはないかと探し回ったところ、加入条件のゆるいオープンなフリートが複数あっ...
ブログ

和歌山マリーナシティーに行ってきました

初めて行ったのですが、かっこいいところですね。神戸・大阪から25マイルそこそこで、半日で行くのにちょうどお手頃の距離ですし。お隣にテーマパークがあって、どこかよその国みたい 。お隣の黒潮市場では、海鮮食材を売ってます。市場でお買い物した食材...
ブログ

やらかしてしまいました

お天気の良い日曜日の午後、いつになく賑わっているマリーナ。よりによって、こういう時に限って着桟に失敗して、周りの皆さんに総出で助けて頂きました。失敗の原因は割合はっきりしているので、恥を偲んでブログにアップし、今後の戒めにしたいと思います。...
シーマンシップ

One hand for yourself, one for the ship.

「片方の手は自分のために、もう片方を船に!」これは最も重要なシーマンシップだと思う。どんな時でも自分自身の安全確保は最優先であるべきだ。ただ、それにとどまらず、語順的に "for yourself" が先に来ていることにも注意すべきでは無い...