整備

整備

ステンレスエルボーと電解腐食対策

これは、2年前にエンジンを整備してもらった時のミキシングエルボーの画像。かなり逝っちゃってるようにも見えるが、整備してくれた業者さんによると、腐食は無く、綺麗に酸洗いしておいたのでまだ2-3年は問題ないでしょうという事だった。しかし、数年に...
整備

バウの両色灯の修理

バウのステムにある両色灯の接触が悪くて、点いたり消えたりしていたので、修理を試みたら。。。全く点かなくなった  (ノД`;) 。仕方がないので、取り外して家に持ち帰り分解してみると、ソケット(上の写真の真ん中の部品)が潮だらけのサビサビにな...
整備

キールの修理

こないだぶつけて凹んでしまったキールを、春の上架整備に合わせて修理しました。最初直径7センチ、深さ2センチぐらいの丸い掘れ穴だったのだけど、ディスクサンダーで周囲と穴の中を削って鉛の地金を出した後、周囲からハンマーで適当に叩いているうちに直...
整備

セールドライブとプロペラの塗装

今の船を買ってから約3年になるが、ドライブとペラの防汚対策は悩みのタネ。何やかやで毎年2回ぐらいは上架しているが、船底は年に一回の船底塗料でほとんど問題がないのに、いつもドライブとペラはカキ(フジツボ)だらけになっている。毎年2回も塗り替え...
整備

弘法は筆を選ぶ

もとよりお金はないが、それにも増して時間が無い。よって、道具に頼るのは、サラリーマンヨット乗りとしては正しい選択ではなかろうか?と、家内にはそういう説明になっている。写真は、ドライブとペラの再塗装のための旧塗膜はがしに使うディスクサンダーと...
整備

整備をいろいろと

前のオーナーさんからウォーターロックから海水漏れがあると聞いていた。外して溶接し直したが治せず、エポキシパテを塗りこめて無理やり止めているが、長持ちはしないと思うとの事。そういうのをちゃんと引き継ぎして貰えるのはありがたい。外してみたらこん...
整備

燃料配管の交換

燃料の配管が錆びていて気持ち悪いので取り換えることにした。周囲のスチールベルト(ステンレスじゃないのね)が錆びているだけで、中のゴム管は生きているとは思うのだけど、念のため。ボルボの純正品はゴム管をタケノコとホースクランプでつなぐ方式。元々...