整備

ペラクリンのプライマー

ヨットブログ界の重鎮が、ニューペラクリンプラスの密着度が高すぎて剥がすのが大変だと書いておられた。「これは使ったことの無い人が開発している」と手厳しい。実は、ペラクリンは、「ニュー~」になった時にプライマーの付着性がとんでもなく悪くなって非...
Gadget

ロープアイだいふくは如何?

名づけて「ロープアイだいふく」。Ropeyeという素敵なアイ付きベースがある(下の写真はハーケンさんのHPから)近年のハイテクロープや接着剤の性能の急速な向上により、金属のパッドアイではなく、軽くて強いハイテクロープのループがCFRPのベー...
整備

中国製インペラ

ボルボペンタMD2030の冷却水ポンプのインペラ。左の中国製サードパーティー品なら送料込み2000円弱で買える純正品は、横浜の大手船具屋さんで消費税、送料別で6100円(総額で7千円ぐらいになるのでは?)、この差は無視し難い。とはいえ、こい...
艤装

ギャレーの改造が一段落

半年ぐらい試行錯誤してきたが、一応この辺で最終形にしようと思う。プロパンは船検などで面倒が増えてきたので、何年か前にボンベを降ろしてカセットガスに替えたが、配管は元のをそのまま使っていた。しかし船もだんだん古くなってくることだし、見えないと...
ネタ

速いクルージングボート

速いクルージングボートという売り文句は相当魅力的だ。やはり帆走していて楽しいボートが良い。しかし現実は甘くなく、速いということは軽いということ。軽いということは、積める装備に限界があるということになる。どうしても欲しい装備がある。まず冷蔵庫...
ネタ

清水タンクの塩素濃度

ヨットの清水タンクは、油断しているとすぐ藻が生えたりするので、給水の度に次亜塩素酸ソーダを入れてその発生を防止しているが、塩素は時間とともに抜けていくというし、かねがねタンクの水の塩素濃度を測ってみたいと思っていた。塩素濃度を測る場合、一般...
Gadget

縄梯子の更新

岸壁乗移り用の縄ばしご。これまで使っていたロープだけのはしごは安定が悪くて恐いと家内から苦情が出ていたので、木のステップを入れて作り直してみた。端材だがこれでもチークなので、妙に高級感が。。2018/05/23
ブログ

宮島包ヶ浦でアンカリング

週末に宮島北東岸の包ヶ浦に行ってきました。結構良い入江なんだけど、どうも写真に撮ると遠近感がなくてベタっとした感じになるんだよね。陸上からはアクセスできない神社にSUPでアプローチ。まだへっぴり腰でさまになってない。これで、宮島七浦3つ目制...
整備

ナフロンSPパッキン

面白いものを見つけた。ナフロンspパッキンという、未焼成フッ素樹脂を紐状にしたパッキン素材らしい。ヨット関係のブログで紹介されていたので知った。()シリコンシーラントが使えなかったり、使いたくないところ、例えば燃料タンクの点検口などに良さそ...
整備

ステンレスエルボーと電解腐食対策

これは、2年前にエンジンを整備してもらった時のミキシングエルボーの画像。かなり逝っちゃってるようにも見えるが、整備してくれた業者さんによると、腐食は無く、綺麗に酸洗いしておいたのでまだ2-3年は問題ないでしょうという事だった。しかし、数年に...
ブログ

須屋浦と御床浦

素晴らしい!さすがは錨泊のエバンジェリスト山下健一さんに教えていただいただけある。これまでは、入口に広がるカキ筏に恐れをなして近寄ることができなかったのだけど、山下さん直々にアドバイスをいただき、天候の良い日の上げ潮時刻を狙って突入してみた...
艤装

ハードディンギーが欲しいな

寄港先で漁港に遠慮しながら泊めさせてもらうよりも、沖にかかって静かに夜を過ごすほうが良いに決まってる。とはいえ、おいしいものも食べたいし、お風呂や買い出しもしたいので、沖がかりした船から上陸する手段が必要。ハードディンギーがあるといいなあ。...