Gadget ペタペタ貼って空間活用 NHKの朝イチで、「両面テープで浮かせる収納」というのをやっていた。収納のための小箱などを浮かせて壁にテープで固定してやれば、空間を有効活用できるし、ホコリも溜まりにくくてお掃除が簡単だという。このアイディア自体は新しいものでも何でもないが... 2023.09.30 Gadget
ネタ ダメ船長の典型パターン 大型商業帆船の乗組員が自身で書いた航海記は意外に少ないが、百年の時を超えて現代に読み継がれている偉大な作品が二つある。その一つは、"Two Years before the mast"(邦題 帆船航海記)。これは、R. H. デーナー氏が、... 2023.09.16 ネタ
ネタ The Boat 怖い話は嫌い!知ってたんだけど、つい魔が差したというか、観ちゃったんですよ「The Boat」。予告編はこちら: Primeはこちら:おかげで、昨日船のトイレに入った途端、後ろでバタン!と音がしてドアが閉まった時には、もう心臓が止まりそうに... 2023.09.09 ネタ
艤装 今度こそ究極の絶縁ワッシャー(1年ぶり5回目) スタッドの頭が錆びてる!と言うことは、絶縁がやられたって事。計測してみると、やっぱり導通のビープ音。オールステンレスのミキシングエルボーのエンジン本体からの絶縁は、もうすでに足掛け6年の壮絶な戦いになっている。(経緯はこのへんで → 【ま... 2023.09.02 艤装
ネタ ヨットの電動化が現実味をおびてきた 三井商船さんのWind Hunterプロジェクトって聞いたことあります?こういうセールで航走する船を作って、水中でタービンを回し、水素を製造しちまおうっていうアイディア。風の強いところでは水中でタービンを回して水素を作って貯めておき、風が弱... 2023.08.26 ネタ
整備 スカッパーの配管を交換 先日見つかった、コックピットのスカッパーの排水管の劣化。これは相当ボロボロですなあ。外してみるとこんな感じで、すでに割れているところもある。このままだと、雨が降るたびに全部ビルジになってしまいそう。配管には、Vetusのサニタリーホース(ゴ... 2023.08.19 整備
Gadget スマホに届く浸水アラーム 係留中に万一浸水が発生したときに、浸水を感知して、SMSで知らせてくれる装置は作れないだろうか?水位センサーと、ラズパイと外部のSMS送信サービスを使えば、そんなに難しい事ではなさそうだけどなあ。なんて、考えていたのだけど、もっとお手軽な方... 2023.08.12 Gadget
ヨットめし 船でも手巻き寿司はいかが? 久しぶりのヨットめし企画。船で一人の晩ごはん。さて何を食べようかなとスーパーを物色していたら、手巻き寿司セットを見つけた。手巻き寿司なんて手間がかかりそうだし、一人だとちょっと侘しい感じも無くはないが、考えてみると、サトウのごはんをチンして... 2023.08.05 ヨットめし
シーマンシップ ファーラー用にテーパードラインを作る 暑いですねー。こう暑いと外へ出ないでできる仕事をすることにして、テーパードのファーリングラインを作りました。ジブファーラーのラインは太すぎるとドラムに詰まりやすいが、細すぎると手が痛くて引けないので、細めのラインを使って先端から10mだけ残... 2023.07.29 シーマンシップ
Gadget ビルジポンプの自動スイッチを試作する 少し前にビルジポンプをオートマチックモード付きのものに交換したことを書いたが、実は当初はオートスイッチの自作を考えていた。ビルジポンプを自動運転するには、フロートスイッチで物理的にスイッチをオンオフする方法と、電気的に水位を検知してリレーで... 2023.07.22 Gadget
整備 浸水事件ついに犯人が見つかる 突然の浸水で少し慌てたが、無事解決したので顛末を書いておきます。発端は、ある日、船に行くとビルジが底から10センチあまりも溜まっていた事。舐めてみるとどうも塩っぱい(けど、海の水よりは塩分が薄いような気もするので良くわからない)。汲み出して... 2023.07.15 整備
整備 水難の相? どうも水難の相が出ている。ひと月ほど前から、貸しているマンションが漏水して大騒ぎになったり、船の天井から雨漏りしたり、それらをやっと片付けたら、今度はビルジが異常に溜まり始めた。最初に見つけた時は、バケツ10杯以上溜まっていて、それを排出し... 2023.07.08 整備