艤装

AnchorRescureのテスト

アンカーの根掛かり防止には、クラウンのところからもう一本回収用のトリップラインを取っておく双綱が有効だ。しかし、双綱を取ると、ウインドラスでアンカーを巻き上げる時にトリップラインを回収する人がバウに一人余計に必要になり、シングルハンドだとコ...
整備

全ては自分の知識が足りなかっただけよ

人を恨んではいけません。全ては自分の知識不足から来たこと。見てくださいこのハルの状態。うっかり海辺で寝ちゃって、日焼けで剥けちゃったお背中みたいでしょう?これは、3年前に変更した船底塗料がその前の塗料と相性が悪く、そこからずるずるめくれてき...
まとめ記事

【まとめ】最強のドライブ・プロペラ用防汚塗料

ドライブ・プロペラの塗装ではずいぶん回り道をしたので、自分の心覚えも兼ねてまとめ記事を残しておくことにしました。【最強のドライブ、プロペラの防汚塗料の組み合わせ】最初に結論を。試行錯誤の結果、広島湾をホームポートとする自艇に限ってみた場合、...
艤装

スプリングゲート付きのクラムクリート

メインセールは、できるだけマストに取り付いて手動で揚げ、シートに引っ掛かりなどがないことを確認してから、最後はウインチの力に頼るようにしているが、シングルハンドの時はマストの横からコックピットに戻ってウインチに取り付くまでの間、仮止めできる...
まとめ記事

【まとめ】ステンレスエルボー顛末記

約一年前に、ボルボMD2030Dのミキシングエルボーをサードパーティーのステンレス製に更新した。その後のバタバタの様子は、都度時系列的にブログにアップしてきたが、記事がばらばらで読み難いので、このへんで顛末記として一本にまとめておくことにし...
電装

海の上でもレンジでチン

家内に言うと叱られるのだけれど、ファミマのお母さん食堂のハンバーグは結構いける。まあ理由はそれだけじゃないけど、海の上でも電子レンジが使えると便利だろうな。そこで、アマゾンで2000Wの正弦波インバーターを購入、中国製だから値段は大したこと...
艤装

GPS速度計の取付け

中華製の安いGPS速度計を手に入れたので取り付けてみた(右端)。元はというと、フルノの古い魚探が内部電池の劣化で起動しなくなったこと。これって、むかし某家電メーカーが10年経ったら壊れるタイマーを仕込んでいると揶揄されていたが、本当に仕込ま...
ヨットめし

ヨットの上で「味覚極楽」の世界

「味覚極楽」は、小説家の子母澤寛が、昭和2年ごろ、まだ新聞記者だった時代に当時の各界の著名人(貴族院議員から、茶人、役者、禅寺の高僧まで)の食へのこだわりを聞き書きした新聞連載記事に、戦後昭和30年ごろ、自身の回想を加えて単行本にしたものだ...
ヨットめし

船の上でもBBQしたい

静かな入江があったとしたら、アンカリングして。。。バーベキューしたいよね。West Marineでパルピットに取り付けるBBQパンを見つけて、わざわざ機内持ち込みで持って帰ってきたりした事もあるのだけれど、船上でBBQすると意外に困るのが燃...
艤装

激安ダブルブレイドは究極のアンカーロープになり得るか?

最近アマゾンで、ポリエステルの12mm、ダブルブレイドロープ100m、10,120円を見つけて買ってしまった。この激安ダブルブレイドが究極のアンカーロープになりそうに思ったのだが、なかなかそうもいかないようで。。。まず、最初にこれまで使った...
Gadget

Bed-It Butyl Tape

以前から気になっていたBed-It Butyl Tapeなるもの。年末に米国に行ったので手に入れてきた。(今回の戦利品たち。家族の冷ややかな目線が痛い。)さて、これは何のためのものかというと、ヨットやボートのデッキにフィッティングを取り付け...
まとめ記事

【年末恒例】ことしの散財2019

2019年もいよいよ暮れが近づいてきた。毎年この時期になると、一年を振り返って、いろいろやっちまったヨット関係の散財を思い出して充分に反省し、来るべき翌年の散財(え?まだやるの?)に備えることにしている。散財2017: 散財2018: では...