Gadget

スマホに届く浸水アラーム

係留中に万一浸水が発生したときに、浸水を感知して、SMSで知らせてくれる装置は作れないだろうか?水位センサーと、ラズパイと外部のSMS送信サービスを使えば、そんなに難しい事ではなさそうだけどなあ。なんて、考えていたのだけど、もっとお手軽な方...
ヨットめし

船でも手巻き寿司はいかが?

久しぶりのヨットめし企画。船で一人の晩ごはん。さて何を食べようかなとスーパーを物色していたら、手巻き寿司セットを見つけた。手巻き寿司なんて手間がかかりそうだし、一人だとちょっと侘しい感じも無くはないが、考えてみると、サトウのごはんをチンして...
シーマンシップ

ファーラー用にテーパードラインを作る

暑いですねー。こう暑いと外へ出ないでできる仕事をすることにして、テーパードのファーリングラインを作りました。ジブファーラーのラインは太すぎるとドラムに詰まりやすいが、細すぎると手が痛くて引けないので、細めのラインを使って先端から10mだけ残...
Gadget

ビルジポンプの自動スイッチを試作する

少し前にビルジポンプをオートマチックモード付きのものに交換したことを書いたが、実は当初はオートスイッチの自作を考えていた。ビルジポンプを自動運転するには、フロートスイッチで物理的にスイッチをオンオフする方法と、電気的に水位を検知してリレーで...
整備

浸水事件ついに犯人が見つかる

突然の浸水で少し慌てたが、無事解決したので顛末を書いておきます。発端は、ある日、船に行くとビルジが底から10センチあまりも溜まっていた事。舐めてみるとどうも塩っぱい(けど、海の水よりは塩分が薄いような気もするので良くわからない)。汲み出して...
整備

水難の相?

どうも水難の相が出ている。ひと月ほど前から、貸しているマンションが漏水して大騒ぎになったり、船の天井から雨漏りしたり、それらをやっと片付けたら、今度はビルジが異常に溜まり始めた。最初に見つけた時は、バケツ10杯以上溜まっていて、それを排出し...
整備

今度こそ雨漏りを止める

前回(雨漏りの修理:)から続く久しぶりにたくさん雨が降ったので、「さあ、雨漏りは止まってるかな?」と期待して船へ。あかんやん。丸めて詰めたショップタオルがびしょびしょ。全然止まってない。さて、あと残っているところはというと…ここしかないな。...
Gadget

ダイマーカー

またわけのわからんものに散財してしまった。 友人:落水した時に見つけて貰いたかったら、ダイマーカーに限るやで〜 ボク:1kgも粉の入った袋なんて担いでヨットに乗れるかい! 友人:90g入りの個人用がおまっせ ボク:4000円もするがな。高い...
整備

ミシンデビュー

実家で30年ものの工業用ミシンを見つけた。最近スルーデッキマストのカバーのファスナーを壊しちゃったので、できるものならこいつで付け替えにチャレンジしてみたいが、そもそもこのミシンはまだ動くのかな?いや、その前にミシンの使い方を知らないんだが...
整備

雨漏りの修理

先週の「やっかいな雨漏り」()から続く雨が侵入してきそうな場所は、次の5つ。① ドッグハウス上のクリート② 同、ハンドレールの取り付けねじ③ デッキオーガナイザー④ スカイライトハッチの縁⑤ マストのデッキ貫通部分まずは、もし漏れていたら一...
整備

やっかいな雨漏り

クルージング中に発見された雨漏り。クォーターバース上のルームランプの裏からポタリポタリ。えー、なんでこんな場所から?ランプを取り外してみると、どうも、この青と茶色の線を伝わって、船の前方から来ているみたい。ともかくすぐには治せないので、ショ...
Gadget

難敵 ホンダワラ対策

先の九州方面へのクルージング中、何度かホンダワラらしきものを引っ掛けた。エンジンの出力が落ち、それにも拘らず排気温が上昇するので、だいたいわかる。その場合、すぐギアをニュートラルに入れてやると、船の惰性でフォールディングペラが閉じるので、あ...