ブログ 親切なスカタンおじさん対策 先日、ある寄港先で着さんしようとしたところ、先にお隣に泊めておられた親切なおじさんが待ち受けていて、家内がうっかりバウラインを先に渡してしまったものだから、これを強引に引っ張られてスターン側が開き、家内が降りられなくなってしまった。結果的に... 2024.08.17 ブログ
ブログ 花火とフルーツのカクテルとBBQとヨットレース こう暑いと家でゴロゴロしているのが一番快適かもしれませんが、せっかくの夏なんだから、一回ぐらいどっか行こうやという事で行き先を物色していたところ、牛窓の花火大会をヨットハーバーから観るのが素敵だとの耳より情報。ただ、翌日曜日には岡山県民親善... 2024.08.10 ブログ
整備 ジャックラインの補修 ジャックラインは、海が荒れ始めてから取り付けるなんて無理だから、常時つけっぱなしになっていている。装着してから既に7年。痛んでいるかもしれないなあと点検してみると… 結構やられていた。バウ側は、係留用のクリートしか付ける場所がないので、係留... 2024.08.03 整備
艤装 ハイテクロープをたぶん一番安く手に入れる方法 皆さん良くご存知の西宮界隈のマリンショップで、8mmのダイニーマのロープが、在庫処分価格の590円/mで売られている。この値段は普通のハリヤード用のハイテクロープに比べると三分の一ぐらいで、素晴らしくお買い得なのだが(流石にかなり在庫が少な... 2024.07.27 艤装
Gadget サバイバルグッズいろいろ 先週アップしたJOSAのサバイバルトレーニングでは、もちろん講義内容も充実していましたが、海外の過酷なレースを転戦してこられた北田代表が実際に使っておられるグッズを、手に取って見せて貰うことができたのが、大変参考になりました。先ずは、ライジ... 2024.07.20 Gadget
ブログ サバイバルトレーニング もう一月ほど前になりますが、JOSA(Japan Osean Sailor's Association 北田浩代表)が定期的に開催されている3日間のサバイバルトレーニングに参加してきましたので、ご紹介します。初日と2日目は、シーサバイバルの... 2024.07.13 ブログ
ブログ 天文科学館で星のお勉強 明石の天文科学館に行ってきました。ここのプラネタリウムは、昔ながらの学芸員さんが季節の星空を説明してくれるタイプ。それが聞きたかったんです。冬の星空は、オリオンの三つ星が割合簡単に見つかるので、「ペプシ」と覚えておけばなんとかなりますが()... 2024.07.06 ブログ
Gadget 洋上でアイスは究極のぜいたく! 夏の海、ヨットの上でアイスなんて、何と贅沢なんでしょう?と、そんなのは単なる夢だと思っていたのですが…見つけちゃったんですよ、陸電とバッテリー両方で稼働する容量12Lの小型冷凍庫をドンキで。お値段19,800円。この大きさならチャートテーブ... 2024.06.29 Gadget
ブログ 明石海峡大橋ブリッジワールド まずは、橋のてっぺん、地上300メートルからの絶景をご覧いただきましょう。「明石海峡大橋ブリッジワールド」という、橋の見学会に誘っていただきました。毎年期間限定の予約制でなかなか取れないプラチナチケットらしいです。明石海峡大橋は自宅からも見... 2024.06.22 ブログ
ブログ ヨットの長距離航海は冒険なのか? まずは、日本人最年少で、単独無寄港・無補給ヨット世界一周を達成された木村啓嗣さんおめでとうございます。これは紛れもなく快挙ですし、これを完遂された木村さんには大いなる賞賛が送られるべきですが、一方で、マスコミが堀江謙一さんをお隣に並べて「冒... 2024.06.15 ブログ
整備 ウインドラスのリモコン うちのウインドラスは、無線と有線の2系統で、通常は無線リモコンで操作するが、無線リモコンになんらかのトラブルが発生した場合(直近ではリモコンの電池切れ ^^;)、元々付いていた機側の有線リモコンが最後の砦となる。ところがその「イザという時用... 2024.06.08 整備
ブログ サーバーのトラブル すいません。今週はブログを更新できませんでした。このブログは、ConoHa Wing というレンタルサーバー上に、WordPressを載せて運用しているのですが、10日ほど前から一定の大きさの画像(含、1MB程度の小さな画像)がアップロード... 2024.05.31 ブログ