電装 カーステレオ以外の選択肢は無いのか? 他に選択肢が無いので、船で音楽を聴くためにカーステレオを付けている人は多いだろうと思う。しかし、カーステはやはり車のためのもの。船では非常に不便が多い。まず一番に、時計やラジオの周波数のメモリーなどを維持するために、常時待機電流が必要だ。こ... 2019.04.17 電装
電装 配電盤の謎が解けた! うちの船の配電盤を開けてみるとこんな感じ。電源は、右上のターミナルから供給され、配電盤を通って各所に出ていく。さすがにドイツの船だけあって、几帳面にすっきりまとめられている。しかし、赤一色のケーブルが全部束ねて配線されているので、どの線がど... 2019.03.16 電装
おすすめ ヨットのアース ヨットの電装分野ぐらい、人によって言う事が違う話題は無い。以前このブログでも取り上げたスルハルの電蝕問題()についても、ある人はスルハル全部をボンディングしなさいと言うし、ボンディングは危険だからしてはいけないという人もいて、結局のところよ... 2019.01.19 おすすめ電装
おすすめ 電蝕についてのまとめ 電蝕で脆くなったスルハルが突然もげて浸水したなんていう怖い話を聞くので以前から気になっていた。日本でボートの電蝕についてまとまった記述があるのは、唯一舵社から出版されている「電装系大研究」という書物で、電蝕についての主要部分の記述は、 筆者... 2017.04.25 おすすめ電装